沖縄野菜プロジェクト協同組合は、沖縄の野菜ソムリエとして各自の専門知識やスキルを活かし、出張講演やセミや―などを通じて野菜・果物の特徴や魅力を発信するスペシャリスト集団です。 予防医学・アンチエイジング・食育・アスリートフードなどのアドバイザー、フードコーディネ―タ―、料理教室、アナウンサー司会、ライター、通訳・翻訳家など、様々な分野のプロが沖縄の農業を、企業を、健康的な食生活を応援します。
このたび沖縄野菜プロジェクト協同組合は、
請福酒造様の黒麹純米酢『しまのす』の
オリジナルレシピ開発にご協力させていただきました。
石垣島が誇る泡盛『請福』を製造する請福酒造様では、
泡盛の製造工程で生まれる蒸留残留液を使い、
独自の特許製法で沖縄県産唯一の黒麹純米酢『しまのす』を作っています。
請福酒造HP
http://www.seifuku.co.jp/shop/
通常の純米酢の約18倍も含まれたアミノ酸が生み出す濃厚なうま味、
もろみに由来する芳醇な香り、そして深みのある美しい琥珀色。
そんな『しまのす』の魅力を最大限に生かし、
沖縄産食材と組み合わせたオリジナルレシピ開発を担当したのは、
沖縄野菜プロジェクト協同組合の組合員で野菜ソムリエプロの大友美幸さんです。
大友さんは日本野菜ソムリエ協会認定料理教室『Mother’sKitchen』を主宰し、
第5回野菜ソムリエアワードの認定料理教室部門で銀賞を受賞した、
マクロビオティック料理研究家です。
いくつもの試作を経て誕生したのは、
『ゴーヤーとパインのピクルス』、
『トマトともずくの酸辣湯風スープ』、
『ポークソテー しまのす黒糖ソース添え』、
『しまのすカッテージチーズのベイクドチーズケーキ』の4品。
うま味が濃厚な『しまのす』だからこそできた、至福のレシピです。
『ゴーヤーとパインのピクルス』は、
沖縄伝統の島野菜を代表するゴーヤー、
石垣島特産のパインが主役。
ゴーヤーの苦味、パインの甘酸っぱさは、
ピクルスにとてもよく合い、驚きの美味しさでした。
『トマトともずくの酸辣湯風スープ』は、
酸味と辛みが絶妙なハーモニーを奏でる一品で、
沖縄産もずくのとろみを生かした食感も魅力。
『しまのす』のうま味とコクがとてもよく分かります。
『ポークソテー しまのす黒糖ソース添え』は、
『しまのす』と沖縄県産黒糖を煮詰めて作る
ソースが美味しさの決め手。
黒酢やバルサミコ酢にも負けない、
贅沢な味わいに仕上がりました。
『しまのすカッテージチーズのベイクドチーズケーキ』は、
『しまのす』と牛乳で作るカッテージチーズがポイント。
上質なクリームチーズを想わせる
濃厚でクリーミーな風味は、まさに絶品!
ケーキの土台には沖縄名産の紅芋を使っています。
詳しいレシピはぜひ請福酒造様のホームページをご参照くださいませ。
きっと『しまのす』を味わってみたくなりますよ!
請福酒造『しまのす』
http://www.seifuku.co.jp/shop/
大友美幸さんのブログもどうぞご笑覧くださいませね!
http://miyuki446.ti-da.net/e10310086.html